top of page

​支援プログラム

では・・・

◆一人ひとりの成長や発達に合わせ、5領域を含めた支援をしています。

◆小集団の中で「できた」という達成感や「やってみたい」を育み自信をつけていくことや、社会性・

 コミュニケーションスキル、生活スキルの向上を促します。

◆関係機関と連携してお子さんとご家族を支援します。

◆地域の利点を生かし、積極的に公共機関、公共施設を利用して地域に根差した活動を取り入れます。

構造化

​一人ひとりに個別のスケジュールをご用意します。

構造化された環境の中で、期待される行動を理解し、一人で行えるように支援します。​

​構造化とは、生活や活動のさまざまな場面で、その意味を理解し、自分に何が期待されているのかをわかり易く伝えたり設定したりするための方法です。お子さんが活動や生活に見通しを持ち、安定した状況の中で自ら主体的に取り組むための方法(手段)です。

個別療育

お子さん一人ひとりの発達状況やニーズに合わせて、『個別療育』を行います。

学習に関すること、巧緻動作、SST、感覚遊びなどなどプログラム内容はお子さんによって様々です。

​また、年齢や発達に応じて就労に向けた支援を行います。

S__30015499_0.jpg
S__2105377.jpg
感覚統合遊び

​私たちは、日常的にさまざまな「感覚」を使って生活しています。自覚できる感覚だけでなく、普段無意識に使っている感覚もあります。この無意識に使っている感覚をバランスよく使うことができるように遊びを通して発達をサポートしていきます。

S__29737009_0.jpg
S__4931600.jpg
S__9404435.jpg
S__30007337_0.jpg

​支援プログラム

「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つの領域を含めた支援をしています。

bottom of page